地図
|
施設検索
|
住所検索
|
Myページ
|
いつもNAVI ID 登録
|
ログイン
いつもNAVI
≫
道の駅特集
≫
【グルメ】秋と言えば食欲の秋。グルメも楽しむ道の駅8選
おすすめの道の駅18選
秋を体感する
絶景
スポット駅5選
道の駅で楽しむ
温泉
スポット5選
名産を味わう
グルメ
スポット8選
紅葉ドライブコース10選
道の駅をエリアから探す
【
グルメ
】秋と言えば食欲の秋。グルメも楽しむ道の駅8選
道の駅には産地直送の海産物や野菜、ご当地グルメなど、その地方でしか味わえない味がたくさんあります。今回はその中でも売り切れ必須の限定グルメや、この時期しか購入できないお土産品などイチオシの商品をご紹介します。
グルメ
#01
道の駅 雷電くるみの里-長野県
紅葉の名所・高峰高原にほど近い距離にある道の駅です。地元生産者300人以上が朝採り野菜を販売する直売所で、特産品のくるみは旬の時期(11月)になると数多く並びます。
photo By
gloomy
from Instagram
くるみソフトクリーム
地元産の信濃くるみをたっぷりと練りこんだ、くるみソフトクリーム。香ばしいくるみの風味とまったりしたソフトクリームの甘みが絶妙です。
photo By
lavandula50
from Instagram
くるみそば
信州といえばそば。地元産そば粉を使用した手打ちのそばとくるみの相性はぴったり。くるみの香ばしさがよく合います。
雷電丼定食
地元産ホエー豚を特製のくるみ味噌だれで味付けした「雷電丼定食」。ホエー豚はやわらかく旨みがあります。信州“食と収穫”の祭典コンクールにて金賞を受賞したメニューです。
グルメ
#02
道の駅 氷見-富山県
漁師の作業小屋「番屋」をイメージした道の駅で氷見漁港直送の魚を使った、地元でしか味わえない様々な料理がたくさんあります。敷地内には展望広場や足湯などがあり、氷見の魅力を堪能できる施設となっています。
photo By
hideoh10
from Instagram
ブラックソフト
真っ黒な見た目のブラックソフトはインパクト抜群。見た目と裏腹にお味はすっきりとしたたチョコレート味、甘さが口いっぱいに広がります。
photo By
akira_0211
from Instagram
廻鮮氷見前寿し
「天然の生け簀」と呼ばれる富山湾の朝採れの魚を楽しめます。甘えびなどの定番の品はもちろん、「ヤガラ」「ふくらぎ」など太平洋では見かけないネタが勢ぞろい。
グルメ
#03
道の駅 あわじ-兵庫県
明石海峡大橋のたもとに建つ風光明媚な道の駅で、明石架橋をメインに広がる180度以上のワンダービューが広がります。松帆アンカレイジパーク内にある、明石架橋のメインロープを引っ張っている巨大建造物「アンカレイジ」も見ものです。
photo By
kamille_c5
from Instagram
生しらす丼
秋に旬の時期を迎える名物の生しらず丼は朝から行列ができるほど。鮮度も抜群、旬の味を楽しめます。
photo By
isamu.h_s15
from Instagram
淡路牛バーガー
淡路牛と淡路島のたまねぎをふんだんに使った使った焼肉バーガーです。焼肉味や塩だれ味、カレー味など色んな味があるので、気分に合わせ味わってみては?
グルメ
#04
道の駅 萩往還-山口県
世界文化遺産に認定された萩の玄関口にあたる道の駅で、施設内には幕末の歴史が学べる松陰記念館もあります。萩焼や板付き焼き抜き蒲鉾は、名産品として知られています。ちなみに、「萩往還」とは、萩藩の参勤交代や地域の生活路として開かれた道のこと。
photo By
211nanasame
from Instagram
プレミアム夏ミカンソフト
プレミアム夏ミカンソフトを始め、道の駅のオリジナル商品である、特産の夏蜜柑を使ったプレミアムポン酢やマーマレードはお土産としても注目の一品です。
photo By
mariko_dolce
from Instagram
見蘭牛ダイニング 玄
和牛のルーツと言われる見島牛の血統受け継ぐ地元ブランド牛「見蘭牛(けんらんぎゅう)」。そんな見蘭牛を使ったハンバーグやステーキがおすすめです。希少な「見島牛」を使った料理も土、日、祝日のみの数量限定メニューとして登場。
グルメ
#05
道の駅 小豆島ふるさと村-香川県
小豆島の特産である手延そうめんの試食や実演がある「手延そうめん館」をはじめ、オリーブ、醤油、佃煮などの特産品の販売、宿泊施設なども完備しています。カヤック教室、キャンプなど思いっきり遊べます。また、車で40分ほどには紅葉の名所「寒霞渓」があり、紅葉の時期には多くの観光客でにぎわいます。
photo By
mitinoeki_s_furusato
from Instagram
オリーブの新漬け
秋の小豆島のグルメと言えば、オリーブを塩漬けにした「オリーブの新漬け」。10~11月の時期にしか出回らない旬の味で、この時期には収穫体験なども楽しめます。
グルメ
#06
道の駅 内子フレッシュパークからり-愛媛県
とにかく地場産にこだわりぬいた品物、メニューの並ぶ道の駅で、優れた商品や成長戦略より全国に6箇所しかない「全国モデル道の駅」に選定されています。ロケーションも川に面していて、木陰のテラスでくつろぎながら軽食をつまむのもおすすめ。
加楽里(からり)トマトケチャップ
契約農家が栽培した内子産のトマトを加工して作られるパスタソース、トマトジャムは好評だが、中でも4時間かけてじっくり煮込んだトマトケチャップは絶品です。食品添加物無添加で作られているので安心安全。
photo By
s.u.mets1207
from Instagram
内子豚もろみ焼きバーガー
内子豚をもろみ味噌で味付けしたものを、パン工房の人気商品「からりブレッド」の生地で作ったバンズではさんだ「内子豚もろみ焼バーガー」が人気メニュー。また、燻製工房のソーセージを使用したホットドッグは食べごたえ満点。
からりブレット
からりの顔とも言うべき「からりブレッド」。予約をしないと買えないほどの人気です。バゲットコーナーや内子産の素材を使った菓子パンなどが豊富に揃っています。
グルメ
#07
道の駅 むなかた-福岡県
九州の道の駅売上No1を誇る道の駅で、鮮度の良い豊富な海産物が最大のウリ。また、隣接する「さつき松原」から海岸へ移動すると玄界灘を一望できます。
photo By
mochi_tsubame
from Instagram
姫の穂
道の駅むなかたに併設されている米粉パンのお店「姫の穂 」。石窯オーブンで焼き上げた米粉パンは「しっとりもちもち」とした新食感で噛めば噛むほどに味の深みが増します。
photo By
from_kiji
from Instagram
海産物
売り場の3分の1を占める鮮魚コーナーでは、「鐘崎・地島・大島・神湊」の4漁港から届く鮮度抜群の魚が並びます。併設されている「おふくろ食堂はまゆう」で食べられる新鮮美味な漁師めしがイチ押しです。地元の生産者が作った旬の朝採れ野菜、漬物や惣菜も品揃えが豊富。
グルメ
#08
道の駅 えびの-宮崎県
朝どれ野菜やフルーツはもちろん、畜産の盛んなえびのならではの高品質な和牛など、ここでしか買えない“えびののよかもん”が集まっています。
photo By
dj_lboy
from Instagram
バイキング
雄大な霧島連山を眺めながら食事ができるバイキングが人気で、季節に応じた旬の地場農産物を使用したメニューが並びます。価格も大人1,100円とリーズナブルなのも人気のワケです。
photo By
musashi_r1
from Instagram
完熟金柑ソフトクリーム
太陽をいっぱいに浴びた地元産ブランド完熟金柑「たまたま」を贅沢に使用したソフトクリーム。サッパリとした風味が、口の中で広がります。
全国の道の駅をエリアから探す
北海道
道央
道南
道北
道東
東北
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
関東
東京
千葉
神奈川
埼玉
群馬
栃木
茨城
中部
新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知
近畿
京都
大阪
兵庫
滋賀
奈良
和歌山
三重
中国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
四国
高知
香川
徳島
愛媛
九州
福岡
大分
佐賀
長崎
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
Copyright(C) 2003-2025
ZENRIN DataCom
CO.,LTD. All Rights Reserved.